今週の診療待ち時間状況です。 『ほとんど待ち時間なく診療可能です。』
火曜日, 1月 12th, 2021
最新記事一覧 |
8歳以下のお子様を対象に、下記のようにインフルエンザワクチン予防接種のご予約をお受けいたします。原則、当院で1回目の接種をされた方で2回目をご希望される方。
・令和2年12月26日(土) 20人分
・令和3年1月4日(月) ~
ご予約は、 予約受付時間 平日 9時~17時
予防接種予約ダイアル 0480-23―6212
※数に限りがありますので、なくなり次第終了となりますので、ご了承お願い申し上げます
、
扶顛堂たかぎクリニックでは、
【発熱で受診される患者さまに】
1. 来院後駐車場からお電話を頂き別の入り口から入り、診察から会計まで隔離室内で済みます。元々は病院ですので隔離室は複数あります。
【その他対策をおこなっております】
1. 待合室・隔離室の消毒、換気。
2. 呼び出しベルの導入致しました。お車で待機できます。
3. 発熱がなくても強い咳や倦怠感、味覚・嗅覚障害などあれば隔離するため、事前に電話で伝えてもらう。
4. 新型コロナウィルス感染症が疑わしい場合は、PCR検査センターに紹介可能です。
令和2年7月26日(日)より、当面の間、日曜日の診療時間を昨年と同様に戻します。
午前の診療時間 9時~12時
午後の診療時間 14時~17時
担当医 髙木院長
新型コロナウィルス感染症についての相談・受診の目安
1.相談・受診の前に心がけていただきたいこと
〇発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控える。
〇発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく。
〇基礎疾患(持病)をお持ちの方で症状に変化がある方、新型コロナウィルス感染症以外の病気が心配な方は、まずは、かかりつけ医等に電話でご相談ください。
2.帰国者・接触者相談センター等にご相談いただく目安
〇少なくても以下のいずれかに該当する場合には、すぐにご相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能です)
☆息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
☆重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
☆上記以外の方では発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には、個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
〇相談は、帰国者・接触者相談センター(地域により名称が異なることがあります。)の他、地域によっては、医師会や診療所等で相談を受け付けている場合もあるので、ご活用ください。
(妊婦の方へ)
妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早目に帰国者・接触者相談センター等にご相談ください。
(お子様をお持ちの方へ)
小児については、小児科医による診察が望ましく、帰国者・接触者相談センターやかかりつけ小児医療機関に電話などでご相談ください。
※なお、この目安は、国民のみなさまが、相談・受診する目安です。これまで通り、検査については医師が個別に判断します。
3.医療機関にかかるときのお願い
〇複数の医療機関を受診することにより感染を拡大した例がありますので、複数の医療機関を受診することはお控えください。
〇医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖・肘の内側などを使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。
★令和2年3月31日までの待合室に掲載していました
患者さまに書いていただいたほんの一部を
掲載させていただきました。
ありがとうございました。
下記の症状の有る方は直接医療機関を受診せずに、まず最寄りの相談窓口へ連絡し指示を受けてください。一般の医療機関(当院を含めて)ではコロナウィルスの検査はできません。
【相談対象患者さん】
①37.5℃以上の発熱が4日間以上続いている。
②強いだるさ・息苦しさがある。
※高齢者、糖尿病、心不全、慢性閉塞性肺疾患、人工透析を受けている方は
2日間程度症状が続く場合は早目に相談する。
【相談窓口】
★帰国者・接触者相談センター
tel 0570-783-770 (24時間受付)
(1) 平日昼間 <8時30分~17時15分>
県設置の各保健所へ
・幸手保健所 tel 0480-42-1101 担当区域・・久喜市、蓮田市、幸手市、白岡市、宮代町、杉戸町
(2) 土曜日・日曜日昼間 <8時30分~17時15分>
保健医療政策課 感染症・新型インフルエンザ対策担当
048-830-3557
(3) 夜間 <17時15分~8時30分>
埼玉県救急電話相談
♯7119
※♯7119は、新型コロナウィルス感染症に限定した窓口ではありません。